ルイガノ LGS-RSRシリーズ を徹底分析
スポンサードリンク
店では教えてくれないルイガノLGS-RSR4の乗りやすさ、軽さ、耐久性、変速性能を独自の視点で分析。
本当に買うべきモデルか検証。
ルイガノはカナダの初心者向け自転車を生産する、カジュアルなモデルが多い人気ブランド。
ここがすごい⇒高速走行向けクロスバイクとしては価格が安め。
ここだダメ⇒乗り心地を無視した高速設計のため、車道以外の走行は苦手。
価格¥69,000
2015年モデルはRSR-5という下位グレードが¥50000で発売されていましたが、2016年モデルからはRSR4のみとなり、価格も¥8000高くなりました。
さらに2017年は¥69000で一段とアップ。
変更点を中心に紹介します。
- 1. フレーム性能
- 2. フレームとフロントホイールをつなぐフォーク性能
- 3. 前ギアのクランク性能
- 4. チェーンの位置を動かす変速性能
- 5. ブレーキ性能
- 6. 回転を支えるハブとホイール性能
- 7. 地面との接地を支えるタイヤ性能
- 8. まとめ
- 9. 最新のネット格安価格、スペックはこちら↓
- 10. 対応するオプションパーツ
- 10.1. フェンダー 簡易ブレーキ取り付けタイプ →取り付けOK
- 10.2. フェンダー フルタイプ →取り付けOK
- 10.3. ・リアキャリアフレーム固定タイプ →取り付けOK
- 10.4. ・リアキャリアシートポスト固定タイプ →取り付けOK
- 10.5. ・前かご →取り付けOK
- 10.6. 人工樹脂タイプ
- 10.7. ・フロントライト →取り付けOK
- 10.8. ・リアライト →取り付けOK
- 10.9. ・サドルバッグ →取り付けOK
- 10.10. ・トップチューブバッグ →取り付けOK
- 10.11. ・スマホホルダー →取り付けOK
- 10.12. ・ビンディングペダル →取り付けOK
- 10.13. ・キックスタンド →取り付けOK
- 10.14. ・スピードメーター(サイクルコンピューター) →取り付けOK
- 10.15. ・ベル →取り付けOK
- 10.16. ・バックミラー →取り付けOK
- 10.17. ・ドリンクボトル用ボトルケージ2本 →取り付けOK
- 10.18. 2017年モデルルイガノRSR5スペック表
- 10.19. 2016年モデル ルイガノLGS-RSR4スペック表
- 10.20. 2016年モデル ルイガノLGS-RSR4公式サイト
- 10.21.
- 10.22. 2015年 ルイガノ LGS-RSR5フルスペック表
- 11. LGS-RSR 5公式HPはこちら
- 12.
フレーム性能
6万円クラスのクロスバイクとしては一般的な6061アルミ素材。
重量も耐久性も標準レベル。
細身のタイヤを装備する設計なので、28Cぐらいまでのタイヤは入るが、太いタイヤにカスタムしようとしても入らない。
フレームとフロントホイールをつなぐフォーク性能
今までアルミ素材でしたが、ここが軽量で疲れにくいカーボン素材を採用。
1点豪華主義ともいえるスペックですが、カーボンフォークはメリットが多いのでこのスペックもありです。
前ギアのクランク性能
シマノのスポーツバイク用グレードとしては最も低いターニーを採用。
変速数も21段とこの価格としてはかなり少ないです。
二流ブランドのクランクよりも性能は良いですが、6万円台なら2グレード上のアセラクラスを採用するのが標準的。ジャイアントのエスケープRX3を見ても、クランクもディレーラーもアルタスで、27段変速です。
チェーンの位置を動かす変速性能
こちらもシマノのエントリーグレーターニーシリーズを採用。
リア7段変速で同価格帯に比べて1段~2段少ない。
チェーンはKMCで定番のコストカットがされている。
ブレーキ性能
今まで テクトロのキャリパーブレーキでしたが、シマノのR451のロングアーチキャリパーを採用。
アームが長いので32Cぐらいのタイヤまで入ります。
制動力も高く安心です。
回転を支えるハブとホイール性能
フロント側はコストカットのためにノーブランド品を使用。
フロントは壊れるリスクも少ないので、多少回転が重いぐらいでそれほどデメリットはありません。
リア側は耐久性重視でCS-HG200を採用。チェーンの力を受け止める必要があるので壊れやすい部分。そこには配慮されています。
地面との接地を支えるタイヤ性能
25C幅でかなり細身のタイヤを採用。
一般的なクロスバイクは28Cで、ロードバイクに近い高速走行性がある。
その反面、段差の衝撃吸収はほとんど期待できない。
歩道との段差を走ると人とバイクにダメージが大きいので車道しか走らない人向け。
まとめ
コストパフォーマンス △
高速走行性能 ◎
快適性 △
軽さ ○
丈夫さ △
高速走行に向いているフラットバーロードとしての性能は良いのですが、変速のグレードが低いので、コストパフォーマンスは△です。
最新のネット格安価格、スペックはこちら↓
ネット価格はメーカーの在庫放出などの値引きをすぐに反映します。
定価で買う前に、ネット価格をチェックしてからお店にいくのがおすすめ。
次ページは取り付けられるオプションパーツについて
対応するオプションパーツ
フェンダー 簡易ブレーキ取り付けタイプ →取り付けOK
簡易タイプはシートポストやブレーキマウントなど、1点だけで取り付けるタイプの泥除け。
雨の日に走るなら必須のパーツです。
下のフルタイプと比べて前方のカバー面積が少ないので時速30km以上で水たまりに入ると顔に泥水が飛んでくるのがデメリット。
取り外しはワンタッチで簡単にできるので、雨の日だけ使用することができます。
おすすめはBBBブランドのロードプロテクター。
他のフェンダーに比べて揺れないように補強が入っているので、簡易フェンダーですがしっかり取り付けできます。
値段も2000円以下なので良心的。
フェンダー フルタイプ →取り付けOK
.フレームのダボ穴を使用して固定するタイプの泥除け。
取り付けられる車種はフレームとタイヤのクリアランスとダボ穴があるモデルに限られますが、ほぼ飛び散りが無いので安心して使えます。
おすすめはサイクルデザインのフルフェンダー
BB、シートステー、ステー1、ステー2の4点止めなので、振動が発生しにくく、しっかり固定できます。
価格も3000円程度なので安い部類です。
値段なりのプラスチックの安っぽさがデメリット。
サイクルデザインのフルフェンダーの最安値をAMAZONで見る。
フルフェンダーで高級感を求めるならアルミのフェンダーを選びましょう。
アルミフェンダーのおすすめはディズナのロードフェンダー。
サイクルデザインと同じ2本ステータイプなので安定性が良いです。
アルミは樹脂のフェンダーよりも曲がったり、傷がつきやすいのがデメリットですが、取り付けた時の高級感は樹脂よりもかなり良いです。
・リアキャリアフレーム固定タイプ →取り付けOK
フレームのダボ穴に固定するタイプの重い荷物に対応するキャリア。
3点で固定するので、20kgを超えるような荷物でも使える。
多少横から当たってもずれることもありません。
取り外すのは手間がかかるので、基本的につけっぱなしで使う。
パニアバッグを使うこともできます。
・リアキャリアシートポスト固定タイプ →取り付けOK
シートポストのみで支えるタイプのキャリア。
1点だけで固定するので10kg程度が限界。
小さな荷物をくくりつけて使います。
パニアバッグが使えないので、あまり大きな荷物は積めません。
重心も高くなるので、やや乗りづらい。
取り外しは簡単です。
おすすめはトピークのMTXのVタイプ。
重心が高いという欠点を改良するために、シートポストからキャリアにかけて下に下がったデザイン。
タイヤぎりぎりまで荷物を近づけられるので、安定性が高いです。
*身長150cm台の人は元々シートポスト位置が低いので、通常の下がっていないタイプで大丈夫です。
トピーク MTXビームVタイプの最安値をAMAZONで見る。
・前かご →取り付けOK
前かごを取り付けるにはフロントキャリアが必要になります。
キャリアはブレーキマウントとフォーク穴にネジで固定して、その上にカゴを乗せます。
荷物の取り出しはしやすいですが、ハンドル操作に大きく影響するので、2kg以上の重いものを入れる場合はクロスバイクにはあまりおすすめしません。
取り外しするならハンドルバーブラケットかご
ハンドルへの固定に専用の金具を用いて固定するタイプは取り外しが簡単です。
ブレーキ取り付け前カゴに比べてシンプルな見た目にできます。
FB-005AX(ATBバスケット)
耐荷重は非公表ですが、2kg程度。
ハンドルに引っ掛けるタイプよりは頑丈で、グラグラした感じは少ないです。
もっとカチッとつけたい場合は上下で固定するタイプがおすすめです。
ブレーキとフォークで上下に取り付けるカゴの方が丈夫
ブレーキとフォークのネジに台座を固定し、その上にカゴを取り付ける方法。
前カゴとしては、かなり安定感のある固定が可能です。
上記のようなフロントキャリアとカゴを組み合わせて取り付けます。
上記のアキワールドフロントキャリアで2500円です。
ワンタッチタイプに比べて種類が豊富なので、アルミのカゴや木製の板がついたカゴなど、たくさんの種類から選べます。
標準的なスチールワイヤーかご
スチールワイヤーカゴは一番価格が安く、1000円~2000円で買えます。
価格が安いのですが、結構重い割に1本づつの線が細いので変形しやすいのがデメリットです。
何かに当たった拍子に簡単に曲がってしまいます。
カラーは鉄にビニールコーティングをした黒色がほとんどです。
質感はあくまでママチャリ風です。
おすすめはマイパラスのバスケット
キャリアもセットで2000円台なのでお買い得です。
カゴが低く抑えられているのでブレーキにも干渉しづらくクロスバイクへの取り付けも簡単です。
アルミワイヤーかご
スチールに比べてメッシュの間隔が広く、ママチャリ感がでにくいのがポイント。
ワイヤーが太いので、スチールに比べてかなり頑丈です。
しかも重量はスチール800gぐらいですが、アルミは500gと軽量。
ママチャリっぽいビニールコーティングではなく、金属感のあるアルマイト仕上げなので、カゴをつけても安っぽくなりません。
デメリットは目が粗いので、細かい荷物は落ちるので入れられません。
価格もスチールの2倍はします。
おすすめはパルミーのアルミバスケット
クロスバイク用に上部がカットされているので、取り付けがスムーズです。
見た目のシンプルでスポーティーなイメージを崩しません。
パルミー アルミワイヤーバスケットの最安値をAMAZONで見る。
リアルウッドタイプ
底面に本物の木が張り付けてあるタイプ。
アルミのフレームに木を張り付けてオシャレさをさらにアップさせています。
リアルウッドバスケットはガモーブランド一択です。
リアルウッドは雰囲気があるのですが、雨に濡れると板が反ってきたり、腐ってくるのがデメリット。
基本屋内保管で雨の日は乗らない人向けです。
GAMOH キングキャリアー ジュニア をAMAZONで見る。
人工樹脂タイプ
底板が人工ウッドでできているタイプのバスケット。
人工樹脂タイプはライトウェイのアーバンバスケットがおすすめ
ほとんどのクロスバイクに取り付け可能で、キャリアも一体なので見た目も良いです。
固定方法もVブレーキ台座に固定するので、ほとんどのクロスバイクで使えます。
リアルウッドではありませんが、パッと見では見分けがつかないほど丁寧に作られています。雨に濡れても反ったり腐ったりしないので、日本の天候を考えると長く使えます。
シルバーカラーも選べるので、自転車のコーディネートの幅も広がります。
買い物に便利なワイドで重量物もOKのハンドルバー一体型
かなり丈夫で、大型なカゴがついているので、大きな荷物にも対応。
しっかり固定されるので、ハンドルもフラフラしにくいのもメリット。
ハンドルの価格も含まれるので、値段は高めで7000円程度。
ドッペルギャンガーのバイクシェルパはこのタイプでは一番価格が安く5000円台。
ハンドル高さも2段階で調整可能。
ステムに固定するバーが2つついているので、ハンドルを高い位置につけた時は上のバーが少し邪魔なのが難点。
DOPPELGANGER バイクシェルパをAMAZONで見る。
・フロントライト →取り付けOK
ハンドルバーに取り付けるライトはほぼ全てのクロスバイクに取り付け可能です。
1000円台は電池式、2000円台からリチウム充電式になります。
毎日通勤で使うなら乾電池のランニングコストを考えるとリチウムイオン充電式を選びましょう。
明るさを示す指標としてルーメン、カンデラという単位が使われています。
ルーメンは光源全ての明るさ、カンデラは照射されている部分の一番強い部分の明るさです。
20ルーメンから1600ルーメンまでかなり明るさに幅があります。
都会を走る人でも暗い裏道を走ることを考えると、200ルーメン以上の明るさがあるものを選びましょう。
200ルーメンモデルは価格も3000円程度で手ごろな価格の割に電池の持ち時間も長く、バランスが一番良いです。
一番おすすめはキャットアイのボルト200
日本の自転車ライトの専業メーカーで、スペック通りの明るさはもちろん、電池の持ちもスペック通りです。
もっと安く売られている懐中電灯型のライトなどは、200ルーメンと書いていながら半分の明るさしか無かったり、電池が30分しか持たないなど、粗悪品が多いので注意が必要です。
スポンサードリンク
・リアライト →取り付けOK
シートポストやシートステーに取り付けるライト。
後方からくる車に存在をアピールします。
5000円以上する高価な明るいモデルもありますが、2500円ぐらいの物で十分視認されます。
価格が高くて高輝度なモデルは電池の持ちも悪く、後方車両からまぶしいのであまりおすすめしません。
おすすめはキャットアイのラピッド3オート
照度センサーと振動センサーが内蔵されているモデルです。
ボタンを押さなくても、暗くなって乗り始めると勝手にスイッチがオンになるので、付け忘れの心配もありません。
左右からの視認性も良く、ブラケットも取り付けやすいので、一番おすすめのテールライトです。
キャットアイ RAPID3 AUTOの最安値をAMAZONで見る。
キャットアイ RAPID3 AUTOの最安値をAMAZONで見る。
・サドルバッグ →取り付けOK
サドルの下に紐で固定するタイプのバッグ。
500mlペットボトル1本分ぐらいの容量で常時携帯する修理セットを入れます。
中身はチューブ、タイヤレバー、ポンプ、ミニツールが定番です。
人によっては小銭やガムテープも入れます。
Mサイズだと結構狭いので、Lサイズの方が使いやすいです。
おすすめはトピークのエアロウェッジバッグ。
防水性が高く、サドルの裏側にフィットするカーブデザインで、Lサイズでも収まりが良いのでおすすめです。
TOPEAK エアロ ウェッジパックの最安値をAMAZONで見る。
大型サドルバッグ
最近流行の大きな荷物を持つツーリングスタイル、バイクパッキングバッグもクロスバイクに取り付けることができます。
普通のサドルバッグの10倍の容量があるので、1泊2日のツーリングを想定している方はこちらを選びましょう。
重心が高くなるので、フレームバッグと組み合わせて使うのが基本です。
おすすめはブラックバーンのサドルバッグ
値段は12000円と高めですが、ブラックバーンのサドルバッグは固定力が高くて、大雨でも浸水してこないのでおすすめです。
・トップチューブバッグ →取り付けOK
ハンドルの手前に取り付けるバッグ。
サドルバッグと違い、すぐに取り出せるので、サイフや地図、補給食などを収納しておきます。
物によってはペダリング中に足に当たるので、選定には注意が必要。
おすすめはトピークのフューエルタンク
防水性も高く、型崩れしずらいのでお勧めです。
形状も細身なので、小柄な人でもペダリングンの邪魔になりません。
スマホが操作できる状態で収納できるモデルもあります。
スマホ収納モデルはペダリングが内股気味だと膝にバッグが当たるので、近距離での使用がおすすめです。
スポンサードリンク
・スマホホルダー →取り付けOK
ハンドルやステムにスマホを取り付けるためのホルダー。
トップチューブバッグに比べて足にあたる事を考えなくて良く、見やすい位置に固定できるのがメリット。
街乗りで一番使いやすいのはシリコンタイプの簡易ホルダーです。
ハンドルバーに固定式はホームボタンを押すと回転して使いづらいのですが、ステム方式だとそれがありません。
プラスチックで固定するタイプはスマホを固定していないときに結構邪魔なので、そちらもおすすめしません。
これのデメリットは雨に弱い所ですが、最近のスマホはiPhone含めて防水仕様になってきているので、少しぐらいの雨なら大丈夫になってきました。
おすすめはライトウェイのステム固定式
1500円程度で価格も安く、カバーを取り外さずにそのまま使えるのが普段使いにはうれしいです。
RITEWAYスマートフォンホルダーの最安値をAMAZONで見る。
強い雨の日も使う場合は全面を覆うタイプのホルダーの方が安心です。
全面タイプはカバーを外して使わないといけないのが面倒ですが、雨に強くいので安心です。
おすすめはトピークのドライバッグ
スマホの収まりが良く、ハンドルに固定するブラケットもしっかりしているので、落下の心配が無いので安心です。
自転車用スマホホルダーについてさらに詳しく書いた記事はこちら
・ビンディングペダル →取り付けOK
スキーのようにシューズとペダルが離れないようにするためのペダル。
ロードバイクの定番パーツですが、クロスバイクでも使えます。
MTB用のSPDシステムビンディングが歩きやすくておすすめです。
クロスバイクだとスニーカーで走ることもあるので、片面はビンディング、片面は普通の踏み面のペダルが使いやすいです。
おすすめはシマノのPD-A530
軽量で、価格も5000円程度なので一番値ごろ感のある片面式ビンディングペダル。
SPDペダルには専用のビンディングシューズが必要です。
ソールの裏面に金具を固定する穴が開いています。
クロームのSPDシューズがおすすめ
そのままカフェに入っても違和感が無いおしゃれな見た目。
ソールも柔らかめなので歩きやすいのも魅力です。
13000円前後で買えます。8000円程度の安いシューズもありますが、見た目は断然クロームがオシャレです。
・キックスタンド →取り付けOK
フレームを挟み込んで取り付けるスタンド。
自転車のフレーム形状によっては上手く取り付けられないことがあるので、汎用性の高いスタンドを選ぶのがポイントです。
おすすめはサイクルデザインのロングクランプタイプ
フレームに取り付けるアームのが長く、調整幅も広いのでディスクブレーキ付きのクロスバイクでも問題なく取り付けられます。
地面に接する部分も面が広いので安定性も高いです。
サイクルデザイン ロングクランプスタンドをAMAZONで見る。
スポンサードリンク
・スピードメーター(サイクルコンピューター) →取り付けOK
走っている現在のスピードや走行距離を計測してくれるパーツ。
ハンドルに固定していつでも確認できます。
スマホでも同じことができますが、電池の持ちなどを考えると専用モデルがおすすめです。
シンプルな有線式だと2000円ぐらいから買えますが、単純に速度を計測したり、積算距離をモニター上で確認しかできません。
せっかくサイクルコンピューターを使うなら、スマホと連携してクロスバイクライフを管理したいですね。
高機能モデルはガーミンのエッジ25Jがお勧め。
エッジ25JはGPSを本体に内蔵しているので、余計なケーブルやマグネットなどが不要で、そのまま取り付けるだけの簡単セッティング。
距離、標高、体重などのデータを基にカロリー計算を行ってくれて、そのデータをスマホのアプリで管理できます。
簡易ルート機能もあるので、事前に設定したコースをナビゲーションすることもできます。
オプションで心拍センサーとも連携できるので、正確なカロリー計測も可能です。
これだけ機能があって15000円なので、かなりお買い得です。
サイクルコンピューターについてさらに詳しく書いた記事はこちら
・ベル →取り付けOK
素材によって音色が異なります。
安いアルミ素材は響きがイマイチ。
真鍮のベルは透き通った良い音がします。
おすすめはKNOGのOIベル
今までのベルと違って、ハンドルバーに巻き付けるタイプでスッキリとした見た目になります。
2500円と普通のベルの倍以上しますが、ベルの装着は義務なので、このタイプが一番おすすめです。
・バックミラー →取り付けOK
交通量の多い道を走るなら取り付けておきたいパーツです。
腕に巻くタイプ、ハンドルの端っこにさすタイプや、バーエンドと一体になったタイプなど、固定方法は様々です。
一番おすすめはキャットアイのBM-500G
昔からあるシンプルなタイプですが、固定がしっかりしているので、ミラーが振動せずに後方がしっかり見えます。
右側への出っ張りが少ないので、細い所をすり抜ける時も安心。
・ドリンクボトル用ボトルケージ2本 →取り付けOK
走りながら水分補給ができるように、水筒をフレームに固定するためのパーツ。
基本は専用ボトルを使いますが、ペットボトルが使えるモデルもあります。
最低2個はボトルケージを固定する穴があるので、1個はドリンク、1個は工具入れにする人も多いです。
おすすめはトピークのモジュラーケージ
専用の自転車ボトルもペットボトルも両方使えるアジャスタブル機能があるので便利。
TOPEAKモジュラー ケージの最安値をAMAZONで見る。
ボトルケージに入れるボトルはペットボトルよりも飲みやすくて、保冷力のあるサイクルボトルをメインにすると快適です。
おすすめはキャメルバックのポディウムボトル
保冷力が高く、本体が柔らかいので簡単に飲めます。
特殊な飲み口になっているので、いちいち蓋を開け閉めしなくてもすぐに飲めるのでストレスがありません。
CAMELBAK ポディウムチルの最安値をAMAZONで見る。
2017年モデルルイガノRSR5スペック表
SIZE 400mm, 450mm, 500mm, 550mm (C-T)
MAIN COMPONENTS SHIMANO TOURNEY A070 (21 SPEED)
FRAME MATERIAL 6061 ALUMINUM
FRONT FORK 3K CARBON
HEAD SET FSA NO.23/CC 1-1/8″ ALLOY INTEGRATED
SIZE(C-T)/適正身長(cm) 400mm(150~165),450mm(160~175),500mm(170~185),550mm(180~195)
HANDLE BAR ALLOY FLAT (560mm)
STEM ALLOY A-HEAD ANGLE 7 DEGREE (70/400mm, 90/450mm, 105/500mm,550mm)
CRANK SET SR SUNTOUR NCX T418-BD 48X36X26T (170/400mm,450mm, 175/500mm,550mm)
B/B(B/B WIDTH/AXLE) CARTRIDGE CR-MO 113mm (68mm)
PEDAL P/P BODY
F DERAILLEUR SHIMANO TOURNEY TY510
R DERAILLEUR SHIMANO ALTUS
SHIFTER SHIMANO EF500
BRAKE SHIMANO R451
BRAKE LEVER SHIMANO EF500
FREE WHEEL SHIMANO CS-HG200 12-28T 7SPD
CHAIN KMC
SADDLE LG CITY SPORTS
SEAT POST ALLOY 27.2mm (350mm)
HUB ALLOY QR (F-24H / R-32H)
SPOKE STAINLESS
RIMS ALEX AT470
TIRE KENDA K152 700X25C
2016年モデル ルイガノLGS-RSR4スペック表
SIZE(C-T) | 400mm, 450mm, 500mm, 550mm |
---|---|
COLOR | LG WHITE, MAGENTA, ORANGE, LG BLUE, NILE BLUE |
WEIGHT | 10.93kg(450mm) |
COMPONENTS | SHIMANO TOURNEY A070 (21 SPEED) |
FRAME MATERIAL | 6061 ALUMINUM |
FRONT FORK | CR-MO |
HEAD SET | FSA NO.23/CC 1-1/8” ALLOY INTEGRATED |
HANDLE BAR | ALLOY FLAT (560mm) |
STEM | ALLOY A-HEAD ANGLE 7 DEGREE(70/400mm, 90/450mm, 105/500mm, 550mm) |
CRANK SET | SR SUNTOUR NCX-T418-BD 48X36X26T(170/400mm, 450mm, 175/500mm, 550mm) |
B/B | CARTRIDGE CR-MO 110mm (68mm) |
PEDAL | STEEL |
FRONT DERAILLEUR | SHIMANO TOURNEY TX51 |
REAR DERAILLEUR | SHIMANO TOURNEY A070 |
SHIFTER | SHIMANO EF51 |
BRAKE | TEKTRO ALLOY CALIPER |
BRAKE LEVER | SHIMANO EF51 |
FREEWHEEL | SHIMANO CS-HG20 12-28T 7SPD |
CHAIN | KMC |
SADDLE | LG CITY SPORT |
SEATPOST | ALLOY 27.2mm (350mm) |
HUB | ALLOY QR 32H |
SPOKE | STAINLESS |
RIMS | ALLOY 700C |
TIRE | KENDA 700X25C |
2016年モデル ルイガノLGS-RSR4公式サイト
2015年 ルイガノ LGS-RSR5フルスペック表
スペック説明 | LGS-RSR 5 | |
– | 価格 | ¥50,000 |
自転車のメインになる部分。乗り心地や軽さに影響する。 | フレーム | 6061 アルミニウム |
フレームと前輪をつなぐ部分。ハンドリングや軽さに影響する。 | フロントフォーク | CR-MO STEERER フォーク |
前のギアの回転を支える部分。1年以上乗った時に差が出る。 | BBセット | FSA BB-7420ST 110.5(68mm) |
前のギア部分。フロント変速の性能に大きく影響する。 | ギアクランク | SR SUNTOUR NCXD 48×36T (170/400mm、450mm、175/500mm,550mm) |
前のギアを後ろのギアをつなぐ部分。特に後ろの変速に影響する。 | チェーン | KMC |
前のギアを変速させる部分。 | F.ディレーラー | SHIMANO M191 |
後ろのギアを変速させる部分。 | R.ディレーラー | SHIMANO A070 |
変速機を動かすためのスイッチ部分。 | シフター | SHIMANO M310 |
スピードをコントロールするための部分。制動力のほとんどはここの性能に依存する。 | ブレーキ | TEKTRO ALLOY CALIPER |
ブレーキを操作するための部分。 | ブレーキレバー | TEKTRO ALLOY |
後ろのギア部分。後ろの変速性能に影響する。 | カセット | SHIMANO CS-HG20 12-28T 7SPD |
ハンドル操作の回転を支える部分。 | ヘッドセット | FSA IS3 1-1/8″ ALLOY INTEGRATED |
前輪の動きを操作する部分 | ハンドルバー | ALLOY FLAT(560mm) |
ハンドルとフォークをつなげる部分 | ハンドルステム | ALLOY A-HEAD ANGLE 7 DEGREE |
座る部分 | サドル | LG CITY SPORTS |
サドルとフレームをつなぐ部分 | シートピラー | ALLOY 27.2mm(300mm) |
足を置く部分 | ペダル | スチール |
車輪の外側にあるタイヤの台座になる部分 | リム | ALLOY 700C |
前輪の回転を支える部分 | ホイール/フロントハブ | ALLOY QR 32H |
後輪の回転を支える部分 | ホイール/リアハブ | ALLOY QR 32H |
車輪の外側にある地面と接する部分 | タイヤ | KENDA 700×25C |
– | その他 | — |
– | 重量(kg) | 11 |
[RecommendModel]
[クロスバイク準備リスト]
LGS-RSR 5公式HPはこちら